今回は、千葉県の南海トラフ地震の被害想定と前兆現象や予言・予知についてだ。特に危険な県南部での津波対策や危険度マップについても紹介していく。
あまり危機感を感じていない方が多いと思われるが、千葉県も、南海トラフ地震において大きな被害を受ける地域の一つである。
特に千葉県の先端に位置する館山市などの被害は甚大で、10mクラスの津波が到達する恐れも指摘されている。
それでは早速千葉県の詳細な被害想定についてまとめていく。
千葉県の被害想定
千葉県の被害想定は以下のようになっている。高い津波が到達する地域の人口が少ないため、数字にはそこまで反映されていないが、千葉県南部において局地的に自力での復興が不可能な壊滅的な被害を受ける可能性がある。最もそれを踏まえずとも悲惨な数字だが。
死者 | 1600人 |
建物倒壊 | 2400棟 |
浸水面積 | 42.8平方km |
直接被害額 | 6000億円 |
避難者数(1日) | 5万8000人 |
避難者数(1週間) | 7900人 |
断水 | 8800人 |
下水道遮断 | 7000人 |
停電 | 9600軒 |
防波堤損壊 | 4200m |
災害廃棄物 | 30万トン |
市町村別津波の高さと震度
千葉県の市町村別の津波の高さと震度については以下のようになっている。主に重篤な人的被害をもたらすことが予想される「津波」に襲われる地区についてまとめた表だ。そのため乗っていない市町村もあるが、おおよそ最大震度は4‐5強と予想されている。食料や水を備蓄しておくこと、棚や大型家具を固定しておくことで深刻な被害は避けることが出来るだろう。
最大震度 | 最大津波高 | 津波到達最短時間 | |
千葉市中央区 | 5弱 | 3m | 109分 |
千葉市美浜区 | 5弱 | 3m | 111分 |
銚子市 | 4 | 9m | 73分 |
市川市 | 5強 | 3m | 116分 |
船橋市 | 5強 | 3m | 115分 |
館山市 | 5強 | 11m | 31分 |
木更津市 | 5強 | 3m | 80分 |
旭市 | 4 | 5m | 80分 |
習志野市 | 5弱 | 3m | 116分 |
勝浦市 | 5弱 | 6m | 41分 |
市原市 | 5弱 | 3m | 110分 |
鴨川市 | 5弱 | 8m | 39分 |
君津市 | 5強 | 3m | 149分 |
富津市 | 5強 | 5m | 35分 |
浦安市 | 5強 | 3m | 122分 |
袖ヶ浦市 | 2m | ||
南房総市 | 5強 | 9m | 32分 |
匝瑳市 | 5弱 | 5m | 83分 |
山武市 | 5弱 | 6m | 81分 |
いすみ市 | 5弱 | 9m | 50分 |
山武郡大網白里町 | 5弱 | 6m | 80分 |
山武郡九十九里町 | 5弱 | 5m | 81分 |
山武郡横芝光町 | 5弱 | 5m | 82分 |
長尾郡一宮町 | 5弱 | 7m | 70分 |
長生郡長尾村 | 5弱 | 8m | 76分 |
長生郡白子町 | 5弱 | 8m | 78分 |
夷隅郡御宿町 | 5弱 | 8m | 48分 |
安房郡鋸南町 | 5強 | 5m | 34分 |
地震による被害はある程度までは抑制できるが、上記のように津波被害は深刻になると予想されている。
- 銚子市
- 館山市
- 鴨川市
- 南房総氏
- いすみ市
- 長生郡
となっている。また、この辺りは漁業で生計を立てている方が多く、震災を受けた後に復職し働き始めるのが大変に難しいことが予想される。その視点でも何らかの対策が必要になってきてしまう。近隣のお住まいかつ漁業、第一次産業に従事している方は地震があった場合の将来について真剣に考えておくべきだ。
南海トラフの前兆現象
来るといつまでも言われているのに来ないじゃないか、と油断するのが一番危険だ。言うまでもなく、現在日本は地震の活動期に入っている。
巨大地震の周期は400年、1200年ごとに繰り返すのが地殻活動の常なのだが、現在の日本の地殻活動のパターンは400年前の慶長期によく似ていると言われている。東日本大震災は序章の可能性すらあるのだ。
関連記事




コメントを残す