今回は2018年の夏の高校野球地区予選大会の中から、「西千葉」予選の優勝予想および日程について紹介していく。
2018年は遂に夏の甲子園と呼ばれる「全国高等学校野球選手権大会」が記念すべき100回を迎える。今年は記念大会ということで愛知、神奈川、大阪、千葉、兵庫、埼玉、福岡の7都道府県が2地区に分けられるため合計56代表校で実施される。
今年は西と東、2地区に分けられる千葉。西千葉大会は7月11日に開幕。日程を順調に消化すれば7月26日に決勝を迎える。
西千葉は春季関東大会にも出場した「習志野」と「専大松戸」の2校が1歩リードか。習志野は層が厚い投手陣と機動力が持ち味。専大松戸は怪我の主力が夏に合わせてどれだけ戻ってくるかがカギになる。
センバツ出場ながら春以降は目立った成績を残せていない「中央学院」も要注目。他にも春と夏ともに県ベスト8ながらあと一歩及ばず、夏に勝負をかける「流通経済大柏」。プロ注目の190cm右腕・清宮を擁する「八千代松蔭」も注目だ。
今年はどの高校が優勝するのか。今回は夏の高校野球西千葉予選の優勝予想と組み合わせについて紹介していく。
夏の高校野球西千葉大会組み合わせ
※◎はAシード、○はBシード、△はCシード。
マは「ZOZOマリンスタジアム」。県は「千葉県天台球場」。青は「青葉の森公園野球場」。カは「第一カッター球場」。船は「船橋市民球場」。国は「市川市国府台野球場」。柏は「柏の葉公園野球場」。ナは「ナスパスタジアム」。袖は「袖ヶ浦市総合運動公園野球場」。長は「千葉県長生の森公園野球場」。ゼは「ゼットエーボールパーク」。
A
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎習志野 | 15日 マ 14:00 | ①の勝者 |
①四街道北 | 13日 青 9:30 | ①佐倉 |
松戸六実 | 15日 カ 9:00 | 沼南高柳 |
黎明八千代 | 15日 長 11:30 | ②の勝者 |
②東葛飾 | 12日 柏 9:00 | ②東葉 |
船橋 | 13日 青 11:30 | 日体大柏 |
B
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
国分 | 13日 マ 11:30 | 鎌ヶ谷 |
①国府台 | 12日 柏 14:00 | ①市柏 |
千葉英和 | 15日 ナ 9:00 | ①の勝者 |
船橋芝山 | 15日 ナ 14:00 | 麗沢 |
②浦安 | 12日 国 9:00 | ②実籾 |
△西武台千葉 | 15日 柏 14:00 | ②の勝者 |
C
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
△中央学院 | 15日 ゼ 9:00 | ①の勝者 |
①松戸馬橋 | 13日 国 9:00 | ①柏南 |
船橋東 | 15日 国 9:00 | 市川南 |
八千代東 | 15日 県 11:30 | ②の勝者 |
②津田沼 | 12日 国 11:30 | ②東海大浦安 |
八千代西 | 13日 国 11:30 | 市川昴 |
D
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
芝浦工大柏 | 13日 船 14:00 | 佐倉西 |
①日大習志野 | 12日 国 14:00 | ①浦安南 |
船橋啓明 | 14日 柏 11:30 | ①の勝者 |
八千代 | 15日 ゼ 11:30 | 市川 |
②沼南 | 13日 柏 9:00 | ②安孫子東 |
〇八千代松蔭 | 15日 マ 14:00 | ②の勝者 |
E
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
○流通経済大柏 | 15日 国 11:30 | ①の勝者 |
①野田中央 | 13日 船 9:00 | ①千葉日大第一 |
佐倉東 | 15日 長 9:00 | 四街道 |
安孫子 | 14日 柏 9:00 | ②の勝者 |
②流山北 | 12日 船 14:00 | ②市川工 |
船橋北 | 13日 柏 11:30 | 柏の葉 |
F
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
小金 | 13日 マ 14:00 | 船橋二和 |
①市川東 | 12日 船 9:00 | ①柏陵 |
佐倉南 | 15日 ナ 11:30 | ①の勝者 |
市松戸 | 15日 カ 11:30 | 船橋法典 |
②行徳 | 12日 柏 11:30 | ②安孫子二階堂 |
△東京学館浦安 | 15日 県 14:00 | ②の勝者 |
G
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
△千葉敬愛 | 15日 県 9:00 | ①の勝者 |
①印旛明誠 | 13日 マ 9:00 | ①東邦大東邦 |
流山おおたかの森 | 15日 柏 9:00 | 鎌ヶ谷西 |
関宿・流山・清水・船橋豊富 | 15日 柏 15:30 | ②の勝者 |
柏 | 12日 船 11:30 | 市船橋 |
二松学舎大柏 | 13日 柏 14:00 | 昭和学院 |
H
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
船橋古和釜 | 15日 カ 14:00 | 松戸 |
①白井 | 11日 マ 12:40 | ①東京学館船橋 |
松戸国際 | 14日 柏 14:00 | ①の勝者 |
柏中央 | 15日 国 14:00 | 流山南 |
②千葉商大付 | 13日 ナ 9:00 | ②薬園大 |
◎専大松戸 | 15日 マ 11:30 | ②の勝者 |
過去の主要大会結果
秋季大会
優勝:拓大紅陵(東)
準優勝:中央学院(西)
ベスト4:木更津総合(東)、習志野(西)
春季大会
優勝:木更津総合(東)
準優勝:習志野(西)
ベスト4:千葉黎明(東)、専大松戸(西)
夏の高校野球西千葉代表予想
100回記念の夏。西千葉大会は7月11日(水)に開幕。決勝戦は日程通り消化すれば7月26日(木)に決勝戦が行われる。
習志野
秋でもベスト4。春は県準優勝で春季関東大会でもベスト8まで進んだ習志野。
原動力は強力な投手陣だ。エース古谷は右の本格派。柔らかいフォームから放たれる伸びのあるストレートが持ち味。技巧はの佐藤将聖は巧みな投球術でU-15の日本代表に選ばれた実績を持つ。2年生で140キロ台のストレートでぐいぐい押すピッチングを持つ飯塚も控える。
打線は俊足の根本やチャンスに強い柏木などが打線をひっぱる。主軸には岡が台頭してきて存在感を出している。
安定して上位まで食い込む力はあるもあと一歩及ばない今年の習志野。優勝候補筆頭だが実力校が揃う千葉予選だけに流れに乗って優勝まで駆け上がりたい。
専大松戸
習志野と同じく2強といわれる実力を持つ「専大松戸」。
投手陣はアンダースローからサイドスローに転向し130キロ台のストレートで押す横山をはじめ、千葉黎明相手に参考記録ながら12奪三振をあげた本格派投手・杉田。193センチの長身投手・武田も控える。1年夏から活躍してきた古川が怪我で出遅れているが、復活すれば盤石の投手陣になるだろう。
打線もタレント揃いだ。県内一の俊足の呼び声高い藤田をはじめ、3番に座るヒットメーカーの昆野、4番に座る左の長距離打者・今里とどこからでも点が取れる打線だ。
関東大会からは昨年からレギュラーで活躍していた尾川が復帰。怪我人が復活し揃えば揃うほどより盤石な試合運びが期待できるだろう。
八千代松蔭
八千代松蔭はプロ注目のエース・清宮虎多朗の出来にかかっている。
190センチの長身から放たれる145キロを記録するストレートは将来性豊か。今年春の初戦のマウンドにはプロ9球団のスカウトが足を運び一気に話題となった。
しかしながら春の大会では自慢のストレートが走らず悔しい結果となった。夏に向けてどれだけ調整してくるかが見ものだ。初戦から我孫子東と沼南の勝者と対決するという組み合わせだけに、まずは初戦にどれだけのピッチングをしてくるか注目したい。
中央学院
春のセンバツに出場した中央学院。エースの大谷は投げては最速145キロの直球や鋭い変化球を駆使して打者を抑え、打者としても4番を務めるなど投打どちらでもチームを引っ張る選手だ。
しかしながら春の県大会では登板機会なし。昨年秋まで投げていた右サイドの西村だけでなく、2年生右腕・畔柳が成長をみせた。
打線は登録18人が50メートル平均6秒4と俊足の選手が揃う。1番宇田、2番田中を始め4番に座る大谷など打線にも厚みがある。
センバツ以降はエース大谷を温存するなどどこか不気味な存在。春のセンバツに引き続きもう一度甲子園に戻ることができるか。
まとめ
今回は2018年の夏の高校野球地区予選大会の中から、「西千葉」の優勝予想および日程について紹介してきた。
「習志野」「専大松戸」の春季関東大会出場の2チームが優勝候補と見るも、センバツ出場の「中央学院」やプロ注目右腕・清宮がいる「八千代松蔭」など実力校が多数存在し、混戦が予想される。今年はどの高校が優勝するか。
コメントを残す