今回は2018年の夏の高校野球地区予選大会の中から、「東愛知」予選の優勝予想および日程について紹介していく。
2018年は遂に夏の甲子園と呼ばれる「全国高等学校野球選手権大会」が記念すべき100回を迎える。今年は記念大会ということで愛知、神奈川、大阪、千葉、兵庫、埼玉、福岡の7都道府県が2地区に分けられるため合計56代表校で実施される。
今年は西と東、2地区に分けられる愛知。東愛知大会は6月30日に開幕。日程を順調に消化すれば7月27日に決勝を迎える。
例年愛知の代表となってきた「中京大中京」や「東邦」、「愛工大名電」などの伝統校はすべて西愛知に組み込まれるため、東愛知は近年甲子園から遠ざかっていた高校にとっては絶好の機会となる。その東愛知は本命不在。秋大会準優勝の「愛産大三河」、春大会ベスト8ながら東邦相手に接戦を演じた「豊川」あたりが有力とみるも実力は拮抗。抜き出ているチームがいないだけに混戦模様となりそうだ。
今年はどの高校が優勝するのか。今回は夏の高校野球東愛知予選の優勝予想と組み合わせについて紹介していく。
夏の高校野球東愛知大会組み合わせ
A
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎桜丘 | 8日 豊橋14:00 | 時習館 |
刈谷北 | 8日 豊橋11:30 | 半田 |
知立 | 7日 岡崎 9:00 | 鶴城丘 |
加茂丘 | 7日 阿久比 10:00 | 成章 |
豊丘 | 7日 豊橋 11:30 | 蒲郡東 |
B
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎西尾 | 8日 岡崎11:30 | 小坂井 |
豊田工 | 8日 刈谷 14:00 | 豊田南 |
豊田東 | 1日 刈谷 9:00 | 豊田高専 |
海陽学園 | 1日 豊田 14:00 | 岡崎 |
①半田農 | 1日 阿久比 10:00 | ①新城 |
西尾東 | 7日 豊橋 9:00 | ①の勝者 |
C
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎刈谷 | 8日 刈谷 11:30 | 東浦 |
三好 | 7日 岡崎 14:00 | 安城農林 |
豊田 | 7日 阿久比 12:30 | 阿久比 |
半田東 | 7日 刈谷 11:30 | 刈谷工 |
碧南 | 7日 豊田 14:00 | 豊田北 |
D
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎豊川 | 8日 豊橋 9:00 | 松平 |
豊田西 | 8日 岡崎 14:00 | 渥美農 |
新城東作手 | 7日 豊田 9:00 | 碧南工 |
科技高豊田 | 7日 岡崎 11:30 | 吉良 |
豊橋工 | 1日 豊橋 12:30 | 岡崎城西 |
大府 | 1日 阿久比 12:30 | 内海 |
E
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎知立東 | 8日 豊田 9:00 | 岡崎学園 |
日福大付 | 8日 阿久比 12:30 | 東海商 |
常滑 | 1日 岡崎 9:00 | 衣台 |
大府東 | 1日 豊田 11:30 | 岡崎西 |
新城東 | 7日 豊橋 14:00 | 武豊 |
F
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎愛産大三河 | 8日 岡崎 9:00 | 国府 |
東海南 | 8日 阿久比 10:00 | 幸田 |
豊川工 | 1日 豊田 9:00 | 豊田大谷 |
福江 | 1日 岡崎 11:30 | 豊野 |
豊橋西 | 1日 豊橋 10:00 | 半田工 |
杜若 | 1日 刈谷 11:30 | 高浜 |
G
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎豊橋中央 | 8日 豊橋 11:30 | 半田商 |
岡崎商 | 7日 刈谷 14:00 | 岡崎北 |
岩津 | 1日 岡崎 14:00 | 安城東 |
安城学園 | 1日 刈谷 14:00 | 岡崎工 |
安城南 | 14日 刈谷 9:00 | 知多翔洋 |
H
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
◎安城 | 8日 刈谷 9:00 | 猿投農林 |
一色 | 8日 豊田 14:00 | 豊田南 |
横須賀 | 7日 刈谷 9:00 | 岡崎東 |
三谷水産 | 7日 豊田 11:30 | 御津 |
豊橋商 | 14日 豊橋 9:00 | 蒲郡 |
過去の主要大会結果
秋季大会
優勝:東邦(西)
準優勝:中京大中京(西)
ベスト4:愛産大三河(東)、愛知啓成(西)
春季大会
優勝:誉(西)
準優勝:東邦(西)
ベスト4:享栄(西)、西春(西)
夏の高校野球東愛知代表予想
100回記念の夏。東愛知大会は6月30日(土)に開幕。決勝戦は日程通り消化すれば7月27日(金)に決勝戦が行われる。
東愛知予選は合計8ブロックに分けられ、各ブロックの勝ち残り高校8校によってトーナメントを再抽選。優勝した高校が甲子園出場となる。
愛産大三河
抜き出たチームがいなく混戦模様の東愛知。その中で優勝候補に挙げられるとしたら「愛産大三河」だろうか。
去年の秋大会準優勝。春の大会は西愛知の西春に敗れたもののベスト8。確実に上位に食い込む力はある。
エースの右腕・松原はコントロールが良く安定して試合を作れる。打者では2年生の上田が主軸を担い力のある存在だ。上田は投手としても登板する機会がありキレのあるストレートを投げる。他にも櫻井監督の息子、櫻井仁生が2年生ながら打線をひっぱる。
6月に行われた招待試合では春のセンバツ優勝の大阪桐蔭を6-5で破っており、その際もエース松原が好投。自信をつけて夏の大会に臨む。
豊川
豊川は春の県大会でベスト8ながら東邦相手に3-5の接戦。春の東三河地区大会でも準優勝と力がある。
エースの竹田と竹内が投打の軸。竹内は昨年の夏も主軸を担っており攻守の要だ。スイングや打球のスピードも目立ち、今春の県大会まで通算14本のホームランを放つなど調子を上げてきている。他にも投手としては右腕の田中も威力がある球を投げ注目の選手だ。
桜丘
秋大会でベスト4。東三河地区大会で優勝した桜丘。
エース濱田と小林の両投手を擁する投手陣には力があり監督からの信頼も厚い。野手としては左打者の吉野が自在性ある打撃を見せる。2年春に肩を怪我した影響でセカンドにコンバートされたものの堅い守備力も兼ね備える。捕手の小柳津も遠投110メートルの地肩の強さを持つ。
大府
近年は西の私学勢が愛知代表として甲子園出場を果たしており、東愛知勢の夏の甲子園出場は10年前の90回記念大会で東愛知代表となった大府までさかのぼる。
今年の大府は左腕の大西が軸。130キロ後半のストレートを内角外角に投げ分けられるコントロールがある。スライダーのキレも抜群。今年の春に練習試合で東邦を破り自信をつけた。今大会はノーシードで上位をうかがう。
まとめ
今回は2018年の夏の高校野球地区予選大会の中から、「東愛知」の優勝予想および日程について紹介してきた。
「愛工大名電」「中京大中京」「東邦」ら力のある高校がすべて西愛知に所属しているため、東愛知は実力が拮抗。「愛産大三河」「豊川」「豊橋中央」など私学勢が他高校よりも力があり優勢とみるも、流れ次第ではノーシードからの優勝も十分考えられる格好だ。今年はどの高校が優勝するか。
コメントを残す