今回は2018年の夏の高校野球地区予選大会の中から、「熊本県」の優勝予想および日程について紹介していく。
2018年は遂に夏の甲子園と呼ばれる「全国高等学校野球選手権大会」が記念すべき100回を迎える。今年は記念大会ということで愛知、神奈川、大阪、千葉、兵庫、埼玉、福岡の7都道府県が2地区に分けられるため合計56代表校で実施される。
熊本県大会は7月1日(日)に開会式。順調に日程を消化すれば7月22日(日)に決勝を迎える。
優勝候補筆頭は秋と春の県大会を制した「文徳」か。4番で主将のスラッガー萩尾匡也がチームを引っ張る。春決勝では代打の村上が2ランを放つなどどのバッターも振りの鋭い選手が揃う。次点で「九州学院」。昨年はヤクルトにドラフト1位で入団した村上宗隆が話題になったが、今年は飛びぬけた選手はいない。総合力で甲子園を狙う。その他昨年の代表校の「秀岳館」などが続くか。
果たしてどこの高校が優勝するのか。今回は夏の高校野球熊本予選の優勝予想と組み合わせについて紹介していく。
夏の高校野球熊本県大会組み合わせ
A
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
文徳 | 7/9 14:30八代 | ①の勝者 |
必由館① | 7/4 9:30藤崎台 | ①南稜 |
松橋 | 7/4 12:00藤崎台 | 熊本第二 |
真和 | 7/8 14:30藤崎台 | 熊本北 |
熊本商 | 7/5 9:30藤崎台 | 大津 |
高専熊本 | 7/5 12:00藤崎台 | 矢部 |
翔陽 | 7/5 12:30藤崎台 | ルーテル学院 |
八代 | 7/6 9:30藤崎台 | 上天草 |
B
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
玉名工 | 7/6 12:00藤崎台 | 八代東 |
開新 | 7/6 14:30藤崎台 | 玉名 |
学園大付 | 7/7 9:30藤崎台 | 東稜 |
水俣 | 7/7 12:00藤崎台 | 高専八代 |
鹿本 | 7/7 14:30藤崎台 | 菊池 |
熊本工 | 7/7 9:30八代 | 小川工 |
秀岳館 | 7/7 12:00八代 | 牛深 |
高森 | 7/7 14:30八代 | 人吉 |
C
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
有明 | 7/14 14:30八代 | ①の勝者 |
千原台 | 7/9 12:30八代 | 熊本西 |
天草 | 7/9 9:30八代 | 熊本商工 |
多良木 | 7/9 12:30山鹿 | 八代工 |
熊本第一 | 7/9 10:00山鹿 | 熊本 |
湧心館・小国 | 7/8 14:30八代 | 熊本農 |
球磨工 | 7/8 12:00八代 | 御船 |
宇土 | 7/8 9:30八代 | 甲佐 |
D
高校名 | 日にち | 高校名 |
---|---|---|
専大玉名 | 7/8 12:30山鹿 | 城北 |
天草拓心 | 7/8 10:00山鹿 | 熊本国府 |
天草工 | 7/4 14:30藤崎台 | 済々黌 |
八代農 | 7/8 12:00藤崎台 | 鎮西 |
芦北 | 7/8 9:30藤崎台 | 菊池農 |
八代清流 | 7/4 12:30山鹿 | 阿蘇中央 |
①東海大星翔 | 7/4 10:00山鹿 | ①鹿本農 |
九州学院 | 7/12 12:00八代 | ①の勝者 |
過去の主要大会結果
秋季大会
優勝:文徳
準優勝:九州学院
ベスト4:秀岳館、八代東
春季大会
優勝:文徳
準優勝:九州学院
ベスト4:秀岳館、熊本国府
NHK旗
優勝:球摩工
準優勝:城北
ベスト4:九州学院、学園大付
夏の高校野球熊本代表予想
100回記念の夏。熊本県大会は7月1日(日)に開幕。日程通り消化すれば7月22日に決勝戦が行われる。
文徳
秋と春の県大会優勝。今大会の優勝候補のひとつ。他のチームを一歩リードしているか。
高校通算36本塁打、熊本を代表するスラッガー・萩尾匡也が4番に座る。180センチ85キロと恵まれた体格、スイングの強さと打球の速さは必見。主将も務めており中心選手としてチームを引っ張る。
この萩尾以外にも強肩強打の捕手・宮川凌太を始め、控えでも代打の村上が春決勝でホームランを放つなど攻撃陣のパワーは熊本随一。
投手陣は188cmのサイドスローのエース上村嶺を中心に、継投で勝ち進む。2年生右腕の岩田真稀斗も春準決勝で秀岳館を相手に完投するなど力がある。春夏優勝の自信を胸に同校としては1997年以来の夏の甲子園出場を狙う。
九州学院
秋春共に準優勝、県内の野球強豪校としても知られる九州学院。
昨年はドラフト1位でヤクルトに入団した強打の捕手、村上宗隆を擁していたが決勝で秀岳館に敗れ惜しくも準優勝に終わった。
今年は村上のような飛び抜けた選手はいないが強力打線は健在。2年生からレギュラーを張っていた工藤康紀を始め、長打力が魅力の木村颯。リードオフマンの2年生川野涼多など好打者が揃う。投げては田尻裕昌、蒔田稔など安定感あるピッチャが揃う。チーム一丸となり2015年以来の夏の甲子園を目指す。
秀岳館
昨年度優勝校の秀岳館。今年はチームを3大会連続甲子園ベスト4入りに導いた鍛治舍監督が自身の母校である県岐阜商の監督に就任。今年は監督が交代してから迎える初めての夏となる。
今年は昨年の甲子園を経験したエース・山下竜哉を始め、松元大輔、石川惟人ら継投で繋ぐパターンが目立つ。打っては昨年のメンバーにも入った渡辺瑠維、平山陸登、橋口将崇の上位打線は強力。
昨年は現ソフトバンクの田浦文丸、現立教大学の川端健斗の両左腕の活躍で夏優勝を飾った。今年は秋春ともにまだ満足した結果が得られていないだけに、夏こそは優勝。そして大会3連覇を狙う。
まとめ
今回は2018年の夏の高校野球地区予選大会の中から、「熊本県」の優勝予想および日程について紹介してきた。
秋と春を制し大会注目のスラッガー萩尾匡也を擁する「文徳」が優勝候補筆頭。次点で「九州学院」「秀岳館」らが続く。今年の熊本はどのチームも打撃陣が好調。これらの強力打線をどのように抑えていくかで流れが変わっていきそう。どこの高校が甲子園の切符を手にするか注目したい。
コメントを残す